当院の整形外科・外科専門外来について
整形外科の病気は、先天的な異常(奇形)や幼少期から発症する病気もあります。
そのため、日常的に散歩時などから歩き方や段差の上り下りなどを観察しておくことが重要です。整形外科の病気は発症しての早期に診断や治療を行うことができると、悪化を防ぐことも可能です。気になる症状があれば病院へご相談にお越しください。
整形外科・外科専門外来の担当医

木村 亮太
【出身校】
大阪府立大学(現大阪公立大学)
【経歴】
2007年 大阪府立大学 農学部 獣医学科 卒業
2007〜2008年 獣医教育先端技術研究所(iVEAT) インターン
2008〜2014年 藤井寺動物病院・動物人工関節センター 勤務医
2014〜2020年 藤井寺動物病院・動物人工関節センター 副院長
2019年〜 大阪府立大学 生命環境科学研究科 博士課程 入学
2020年〜 動物病院 京都 本院 勤務医
2023年4月〜 クッキー動物病院 勤務
【資格】
テネシー大学公式認定CCRP(Certified Canine Rehabilitation Practitioner)
AO VET Small Animal Principles Course
AO VET Small Animal Advances Course
AO VET Small Animal Masters Course
BioMedtrix Micro & Nano Hip Workshop
整形外科・外科専門外来のご予約
整形外科・外科専門外来の実施日については、木村獣医師の出勤日をご確認ください。
獣医師出勤表はコチラ
ご予約方法について
以下いずれかの方法でご予約下さい。
・病院へお電話いただいてのご予約
・診察時にご予約
整形外科・外科専門外来の診断・検査
整形外科においては、歩き方や関節の曲がり方などの見た目に分かる症状もあります。また、犬種によりなりやすい病気もあります。まずはどういった症状が現れているかの問診を行いながら、部位や負荷の度合いを測定する検査を進めていきます。
整形外科・外科専門外来の詳細について
整形外科・外科専門外来においては、専用HPを開設しております。
詳細は専用HPをご覧ください。
整形外科の専門HPはコチラ
整形外科の検査
触診
股関節や関節を触診にて判断します。
画像診断(レントゲン検査)
レントゲン検査を行い、関節の状態を把握します。
整形外科的検査
歩行検査などで、歩幅や姿勢の状態から、異常のある部位の検出や負荷の度合いを測定します。
代表的な整形外科の病気
当院の整形外科診療でよくみられる病気の一部をご紹介します。
前十字靭帯断裂
前十字靭帯は膝関節を過敏に伸展させたり、強く内旋させたりした時に断裂する。犬ではスポーツによる外傷によっての断裂はまれで、ほとんどが加齢性および変性性変化があらかじめ靭帯に生じていて、力学的ストレスが後押しすることで断裂する。その為、散歩や階段を上るといった日常生活で行うような軽微な運動をしただけで損傷してしまうことがある。一方で、猫では外傷による発症が一般的である。前十字靭帯が断裂した場合、半数以上の症例で半月損傷が併発する。
膝蓋骨脱臼
膝蓋骨の脱臼は、いわゆる“膝の皿”が、本来あるべき部位からはずれてしまうもので、大腿四頭筋群の機能を阻害し、荷重関節としての膝関節の支持性を著しく損なう。
関節リウマチ
関節リウマチは、免疫不在性多発性関節炎の一つとして分類されているが、正確な病態はいまだ解明されていない」。症状はきわめてヒトの関節リウマチに類似している。関節リウマチは中年齢の小型犬に多く発症し、性差はない。
変形性関節症
変形性関節症とは、肥満による関節への負荷、関節支持靭帯の損傷等や関節軟骨の代謝異常により、軟骨の変性、関節構造の変化を呈する慢性、非感染性関節症のことである。
一般に、変形性関節症を発症した関節では、関節の腫脹による慢性疼痛、あるいは関節軟骨層の菲薄化や潰瘍による著しい疼痛を発現する。また、関節周囲の変形による関節可動域の制限とその際に生じる組織間の干渉による疼痛が生じる。